ストレスが強くて仕事に集中できない、病院で心の病気と診断された、現在会社を休職している…
こういったメンタル不調でも、転職はできるのでしょうか?
結論からお伝えすると、メンタル不調でも転職・就職はできます。
近年、うつ病や適応障害といった心の病気で休職、転職をする人は珍しくありません。
周囲に公表していないだけで、病気と付き合いながら働いている人は案外います。
メンタル不調が悪化しないよう、専門家のアドバイスのもと、無理のないペースで活動をすることが成功の秘訣です。
本記事では、メンタル不調者の転職活動における注意点と、活動のポイントについてご紹介します。
転職活動時の注意点
心の病気を患うと、判断力が低下し、体調を崩しやすくなることが一般的です。
メンタル不調時は、ちょっとした疲れやストレスによって。病状が急速に悪化してしまう危険があります。
そのため、転職活動を行う際は必ず医師の許可をもらうようにしましょう。
自己判断で活動を行い症状が悪化すると、治療期間が長引いてしまいます。
健康な状態では問題のない行動も、病気中には重大なストレスとなってしまうことがあるので、何か新しいことをする際は、医師に相談するようにしましょう。
焦って無理をすることは禁物です。しっかりと時間を設けて、体調管理をしながら活動しましょう。
病気を伝える場合・伝えない場合のリスクを知る
転職活動を始めてまず悩むのが、病気のことを応募先企業に伝えるかどうかでしょう。
病気の情報を開示すると、基本的に選考の通過率が下がります。
経験がありスキルが高ければ問題にならないケースもありますが、メンタル系の病気は再発することも多く、どうしても「採用してもすぐに辞めてしまうのでは?」と思われがちです。
企業によっては、休職歴や既往歴があると書類選考を通過できないこともあります。
病気について伝えない場合、このように選考が不利になることがありません。
しかし、選考が進んでから病気が発覚すると、応募先企業に不信感を持たれてしまい、場合によっては選考中止や内定取り消しといったトラブルに発展してしまう可能性があります。
病気が判明する原因は、大きく3つ考えられます。
・病気が原因で休職していた場合、給与明細や源泉徴収票の提出を求められた際、給与の支払いがなく病気療養していたことが判明する
・面接時や就業時の態度が不自然(元気がない、目が泳ぐ、発言がちぐはぐなど)で問い詰められる
・転職後に病気が再発し休職することになった際、傷病手当金の申請で過去の休職履歴が照会される
普段の生活態度に問題がなく、入社手続きをうまく済ますことができれば、後になって病気が判明する可能性は低いでしょう。
病気を伝えない場合は、発覚した際のリスクをしっかりと認識して、一生隠し通すくらいの覚悟が必要です。
心の病気を患う人は真面目で誠実な人が多く、隠し事がストレスになりやすいので、できるだけ正直に病気のことを伝えるのが望ましいです。
転職活動のポイント
選考準備に時間をかける
メンタル不調を伝えて転職活動を行う場合、一般的な質問に加え、病気について聞かれることがほとんどです。
企業が正しく状況を把握したうえで判断できるように、回答の準備が必要です。
病歴のある人が聞かれることの多い質問と回答例を紹介します。
「休職の理由をできるだけ詳しく教えてください」
回答例「これまで4人いた社員のうち2人が退職し、仕事量が2倍になりました。忙しくて昼食休憩がとれない環境で月80時間の残業を4カ月続け体調を崩し、医師より適応障害と診断を受けて休職しました」
前の職場を必要以上に悪く言うことは避け、数字や客観的な指標を示すと伝わりやすいです。
「休職中はどのように過ごしましたか」
回答例「休職開始直後は、通院をしながら自宅で安静にしていました。1カ月経つと体調が回復してきたので、医師の指導のもと毎日のウォーキングと料理を日課としました。休職中は普段よりも時間があったので、先月からは簿記資格の勉強に挑戦しております」
「休職開始直後は○○、回復後は○○をして過ごしました。現在は○○に挑戦しています」といったように、休養期→回復期→現在と期間を区切って回復を伝えられるとよいでしょう。十分に休養をとったことと、復帰に向けた準備を進めていることをアピールすることがポイントです。
「現在の体調はどうですか」
回答例1「3カ月間の療養とリハビリによって、現在体調に問題ありません。医師からは、転職先では問題なく就労可能と診断を受けています」
回答例2「現在、頭痛の頻度は月に1回程度で、症状が出た際は服薬をして対応します。医師からは、就労は可能だが勤務時間は1日6時間以内にするようにと言われています」
体調に問題がないことや、医師から就労許可を受けていることを伝えましょう。
体調が悪いことを隠したり、医師の指示を伝えなかったりするのは、入社後にトラブルになる可能性があるのでやめましょう。
症状を正直に伝えた上で、必要があれば配慮してもらうことが、結果として自分のためになります。
「再発の可能性はありますか?」「再発したらどうしますか?」
回答例「症状は完治し、医師より再発の可能性はないとのことですが、念のため入社後は最低3カ月の通院を続けます。最初に不調を感じたとき、すぐ病院に行かなかったために重症化してしまったので、今後は調子が悪いと感じたらすぐに病院に行くようにし、万が一再発しても、軽症のうちに働きながら治療します」
再発の可能性が低いことと、再発防止策を伝えます。万が一再発しても、問題なく対処できる体制を整えておくと、お互いに安心です。
現在、人手不足の企業は多いです。
病歴があっても現在働ける状態で、再発の可能性が低いことを伝えられれば、問題なく採用されます。
しっかりと準備をすることで、メンタル不調でも転職活動を成功させることは十分に可能です。
転職エージェントを活用する
転職は一般的に、エージェントを経由するのが有利と言われますが、病歴がある人の転職では特に、プロの力をうまく借りることが非常に重要です。
転職エージェントは無料で利用でき、多くのメリットがあります。
面接日程の調整など、企業との連絡を代わりにやってくれる
企業と直接やりとりすると、日程調整に時間と手間がかかります。
複数の企業に応募した場合、面接がダブルブッキングして日程変更をしてもらう事態になりかねません。
転職エージェントに空いている日にちと時間を伝えておけば、その中で面接スケジュールを組んでくれるので、時間効率が高まります。
企業の内部情報を教えてくれる
担当者によっては、実際の会社の雰囲気や、働いている人の意見など、ネットには載っていない情報を教えてもらえることがあります。
リアルな情報を聞くことで、入社後のミスマッチを減らせます。
また、面接でよく聞かれる質問や面接官の特徴など、選考で役立つ事前情報を教えてもらうことで、通過率も高まります。
履歴書の添削や面接練習を受けられる
慣れない転職活動では、履歴書に何を書けばいいのか、面接でどんな質問をされるのか、わからないことだらけです。
エージェントに履歴書を添削してもらうことで、書類選考の通過率が変わります。
最近はオンライン面接も増えているので、背景や音声に問題がないか確認してもらうとより安心です。
非公開求人を紹介してもらえる可能性がある
転職エージェントは、ネットで公開されている一般の求人のほかに、「非公開求人」を取り扱っています。
社外に知られたくない重要プロジェクトの求人や、公開すると応募が殺到してしまう求人など、検索しても出てこない求人を紹介してもらえる可能性があります。
こういった求人は、比較的倍率が低く条件もいいことが多いので、積極的に活用したいです。
精神的な支えになってくれる
転職活動中は、将来が不安になったり、不採用通知がきて落ち込んだりと、精神的につらくなることが何度もあります。
不安なことをすぐに相談でき、喜びや悲しみを共有してくれる転職エージェントの存在はとても大きいです。
転職活動中は孤独を感じやすいので、積極的に人と話すよう心がけましょう。
家族と会話をする、友人と出かける、医師に相談するなど、できることから始めてみましょう。
ツイッターなどのSNSで「転職活動」と検索すると、同じく転職活動をしている人のコメントを見ることができます。
リアルで話すことが難しければ、こういったネットで仲間を作る、情報発信をしてみるのも効果的です。
メンタル不調を抱えながらの転職活動は大変なこともありますが、ポイントをしっかり理解し行動することで、満足のいく転職をすることが可能です。
履歴書、面接で使える便利な言い方例は好印象を与える回答例・テンプレートにあるので活用してください。
まとめ
メンタル不調でも、就職・転職は可能です。
体調が悪化しないよう無理のないスケジュールを組み、医師の指導に従って活動しましょう。
転職エージェントを活用しながら対策をしっかり行うことで、活動の質が高まります。
担当者との相性もあるので、複数の転職エージェントに登録して比較することがおすすめです。
体調には注意しながら、新しい一歩を踏み出しましょう。